免疫力と腸内環境

花粉症は花粉と言うアレルゲンにより体が過剰反応してしまった状態で、
目鼻喉などの粘膜系にアレルギー症状が表れます。
この過剰反応は、体の中の免疫機能や抗体のバランスが崩れるために起こります。
詳しくは省きますが、このことでIgE抗体が作られてしまうので、不快な症状を引き起こすのです。
バランスが崩れる原因は大気汚染、栄養状態、ストレスなどですが、はっきりしたことはわかっていません。
まずは免疫機能のバランスを整えることが
免疫力を高めることに繋がるのです。
そのため、花粉症対策のみならず、さまざまなアレルギー疾患を改善に着目した食品やサプリは、「免疫力を整える」ことを目的としているんですね。
今後さまざまな食品やサプリメントを選ぶ際、このポイントに注意してみるとよいでしょう。
ヨーグルトが花粉症(アレルギー)対策に良いのか?
次に大切なのは「腸内細菌」です。
「腸内フローラ」という言葉を聞いたことありませんか?
これは腸内の善玉菌、悪玉菌、日和見菌などの菌のことです。
これらは約100兆個もの腸内細菌が生息していると言われています。
善玉菌と悪玉菌のバランスは健康全体に関わってきます。
腸内フローラは全身の免疫に関係しているらしい。と考えられています。
ですから、花粉症(アレルギー)対策に乳酸菌・ビフィズス菌ヨーグルトが良いと言われているのです。
スーパーで売られているヨーグルトに[R-1]とか[L-21]等の表示が入った物が置かれています。
この数字の意味は良く分からないけど、でも何となく乳酸菌は腸の調子を整えるので健康に良さそう、というイメージがありますね。
それもあって、花粉症をはじめアレルギー症状の対策にはヨーグルト!
と根強い人気の商品です。
実際に、患者さんがお医者様から処方される薬のほかにも、ヨーグルトやお茶などさまざまなサプリを試している方も多いようです。
数年前には、テレビの影響であるヨーグルトだけが店頭から消えた!
と話題になった程、人々は敏感になっているのが伺えました。
このような食品はサプリメントを積極的に摂っているのは、
クスリ程ではないにしろ、舌下免疫療法とヨーグルトと併用する事で更に効果が期待できると考えているのではないでしょうか。