キレイ好きが花粉症になる!?

花粉症患者が爆発的に増えた背景には、
日本人の「きれい好き」があると『衛生仮説』は指摘します。
末っ子に花粉症が少ない理由
『衛生仮説』を最初に唱えたのは、
英国の疫学者のストラチャン(Strachan)。
彼が英国人約1万7000人を対象に花粉症の有無を調査したところ、
兄弟姉妹の場合、長男・長女は花粉症の割合が多いのに、
末っ子は花粉症の割合が少なかったのです。
・末っ子は兄や姉から細菌やウイルスをもらうが、
長男長女はそうしたことがない清潔な環境で育つからだと考えます。
・「衛生的であることがアレルギーの発症原因になる」という衛生仮説(Hygiene Hypothesis)を1989年に提唱しました。
エンドトキシンが花粉症を抑える
その後、英国の牧畜農家など環境中のエンドトキシンの量が多い環境で育った場合、アレルギー疾患が5分の1程度に抑制されるという調査結果が報告され、
この仮説は認知されました。
※エンドトキシン=非衛生環境の指標として測定される細菌由来の物質
その後他のアレルギー学者により、
食物アレルギーやアトピー性皮膚炎は
衛生仮説があてはまらず、花粉症や喘息は衛生仮説で説明できることがわかりました。
食物アレルギーやアトピー性皮膚炎は
衛生仮説があてはまらず、花粉症や喘息は衛生仮説で説明できることがわかりました。
日本は突出して花粉症患者が多い
日本は花粉症の有病率は約4割なのですが、
海外の場合はどうなのか・・・
大まかなデータですが、
米国の有病率はブタクサの花粉が多く 5〜10%。
カナダはカバノキ科の花粉症が多く20%弱。
トルコやオーストラリアが10〜20%と推定されています。
このように日本の有病率が突出しているのが目立ちます。
結論
乳幼児期に非衛生的な環境で育った子がアレルギー発症し難く、
一方で衛生的な環境で育った子はアレルギー体質になりやすい。
乳幼児期に非衛生的な環境で育った子がアレルギー発症し難く、
一方で衛生的な環境で育った子はアレルギー体質になりやすい。
今後、子育てで清潔にこだわらないとか、
アレルギー体質の人は、
徐々に非衛生的な環境下での生活で体質改善するといったことが考えられます。